ブログ

コロナ禍で増える無人販売店❕

人との接触をできるだけ避けるために、今また注目されているのが無人販売です。
先日、テレビ朝日グッドモーニングで取り上げられていましたが、
東京にある【餃子の幸松】さんは、後継ぎがいなかった為に、
味を残したいと、引き継いだ運営会社の社長がスタッフを募集かけても人が集まらない。
ならば!無人でやろうと始められたそうです。
今や、70店舗まで拡大されているとの事です。

防犯カメラがあることで24時間年中無休で営業することができています。
消費者は安心して利用でき、経営者にとっても店舗に行かずに在庫管理・店内の様子を
パソコン・スマホで確認できます。
デジタル化が進んでいくこれからは、更に無人販売は広がっていくと思います。

東日本大震災から10年

今年は東日本大震災から10年となります。

この災害によって多くの命を奪った大震災さえも、遠い過去になりつつあります。
災害発生時に重要なことは正確な情報をいち早く知ることです。
そして早く避難する事だと思います。
平常時より災害時の避難経路を考えておくことが大切です。

当社はこれからの10年もこれまでに培った遠隔監視システムで
安全・安心な社会生活を支えていきたいと思います。

 

 

 

令和2年度鹿児島県内に新たに25ヶ所の街頭防犯カメラを設置いたしました

令和2年度に鹿児島県内に以下の通り、新たに25ヶ所の街頭防犯カメラを設置いたしました。

伊佐市に6ヶ所、南九州市に8ヶ所
南大隅町に9ヶ所、錦江町に2ヶ所

【南大隅町】
2018年に展望台がリニューアルされ、ますます絶景を楽しめるようになった「佐多岬展望公園」。その入り口に街頭防犯カメラは設置されています。

 

NHK大河ドラマ「西郷どん」のオープニング映像で有名になった、癒しのパワースポット「雄川(おがわ)の滝」。その雄川に設置された街頭防犯カメラです。

 

南九州市、番所鼻自然公園付近に街頭防犯カメラを設置

令和2年度に南九州市に街頭防犯カメラを8ヶ所、設置いたしました。

【南九州市】
番所鼻自然公園入口の街頭防犯カメラです。

 

南九州市にある海岸線付近はかつて薩摩藩の番所があったことから名づけられた番所鼻自然公園として市民に愛されています。この番所鼻自然公園は今後、鹿児島県の指定を受け、「薩南海岸県立自然公園」として整備されていく予定です。

 

松ヶ浦小学校付近に設置の街頭防犯カメラです。

小規模事業者持続化補助金で「タブレット型サーマルAIカメラ」の導入を

今だ長引く、新型コロナウイルス感染。現在、経産省は小規模事業者持続化補助金を実施しています。小規模事業者持続化補助金は原則50万円を上限(補助率2/3)に国から補助する制度です。

その補助金の対象は、「タブレット型サーマルAIカメラ」も含まれています。
比較的少額である「タブレット型サーマルAIカメラ」を経費軽減して導入可能です。

「タブレット型サーマルAIカメラ」の詳細は以下を参照ください。
https://www.firstsecurity.co.jp/blog/1319

小規模事業者持続化補助金の詳細については以下をご確認ください。
https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/

 

新年のご挨拶

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

本年も、社員一同、全集中で皆様の一助になれますよう努める所存です。
1日も早い新型コロナウイルス感染症の終息を願い、皆様のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

弊社は、年末年始休業期間を以下の通りとさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

■年末年始休業期間
令和2年12月29日(火)から令和3年1月3日(日)まで
令和3年1月4日(月)AM8:00より通常営業させていただきます。

来年も弊社をご愛顧いただきますようお願いいたします。

タブレット型サーマルAIカメラの紹介

コロナ禍において、各分野で導入が進められているサーモグラフィカメラですが、弊社では2014年から通常の防犯カメラ以外にも災害対応等のサーマルカメラの取扱いを行ってまいりました。

今年5月より同時に10名までの検温を可能にしたドーム型のサーモグラフィカメラの販売・設置を行っております。

現在では各メーカーよりさまざまタイプのサーモグラフィカメラが販売されていますが一度に多数の検温を必要としない事業者様に向けて安価なタイプのタブレット型の中から最適なサーモグラフィカメラをご紹介いたします。

  1. 本体のみでの運用が可能で簡単に設置できます。
  2. 高熱を検知した場合には音声で該当者に異常な状態であることを通知。
  3. 体表面温度計測と同時に顔の認証も行い、事前に登録した人の名前と時刻と測定温度を記録。
  4. 登録されていない人はゲスト訪問者として入室時の時刻と測定温度をPCにてサムネイル表示して入退管理が可能。

PCに接続して専用ソフトを用いれば 3.4.の顧客管理も行えます。

 

タブレット型サーマルAIカメラ

 

 

山林の中での無線式カメラの設置

本来、山林の中とか、道路を挟んでの防犯カメラの設置は、映像ケーブルの設置が困難で、また設置できる場合でも高コストであるために設置をあきらめられるケースもありました。

今回、お客様より山の中でのカメラ設置運用のご相談をうけ事前に詳細な調査を行い、これまで弊社が培ってきた技術を用いて、山林の中での無線による工事の簡素化を行い、遠隔で360度旋回・ズーム等を行うことができる無線式による遠隔監視システムを設置いたしました。

一般的にはPTZカメラ(360度旋回できる)システムは無線による遠隔通信操作は動作不安定であるためメーカーからも動作保証はできないと敬遠されていましたが、安定して稼働しておりお客様にも大変喜んでいただいております。

山林に設置した中継アンテナ
屋外に設置したPTZカメラ

コロナ禍での神社(手水舎)の対応について

2020年冬になっても、いまだ続いているコロナ禍において、鹿児島神宮様におかれましても、コロナ感染症対策で様々な取り組みを行っておられます。

境内にある手水舎(参拝者が身を浄めるために手水を使う施設)では、センサーによって、柄杓(ひしゃく)等を使わず、手を清める工夫がなされています。
近く、お参り予定されることがあれば、様子をご覧ください。

鹿児島神宮様、境内にある手水舎